働くことに悩む双極性障害(躁うつ病)の人向けのWebメディア
昨日、はじめてクラウドファンディングの支援をしました!
学生ですので非常に微々たる額ですが、支援させていただきました!
— レモン🍋医学生(精神科志望) (@d_lemon_mental) 2021年1月13日
素敵なメディアになりそうですね😊
GoodMorningで「働くことに悩む双極性障害(躁うつ病)の人向けのWebメディアを作りたい!」を支援しました! https://t.co/lJTmP28uf6 @bipolar_workより
当事者として以前から双極性障害の情報発信をされている松浦秀俊さんが、やってらっしゃるクラウドファンディングになります。
松浦さんのご経歴は、以下のサイトにとても詳しく書かれているので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
双極性障害ってどんな病気?
以前にも双極性障害は紹介しましたが、
医師国家試験から学ぶ「双極性障害の症状とは?」医師国家試験114C57 - 精神科医を目指す医大生の備忘録
双極性障害が近年注目されているのはなぜ? 医師国家試験113D73 - 精神科医を目指す医大生の備忘録
厚生労働省のサイトには次のように書かれています。
双極性障害は、精神疾患の中でも気分障害と分類されている疾患のひとつです。
うつ状態だけが起こる病気を「うつ病」といいますが、このうつ病とほとんど同じうつ状態に加え、うつ状態とは対極の躁状態も現れ、これらをくりかえす、慢性の病気です。
患者数は本格的な調査はされていないようですが、数十万人いるという推計もあるようです。
以前は、うつ病だと診断されていた患者さんが実は双極性障害だったというケースもあるようで、近年診断される患者さんの数も増加し、社会的に注目されています。
医師国家試験でも2年連続で出題されています!
双極性障害と向きあいながら、継続的に活動されているのがすごい
私自身は、精神科志望なので、これまで医学書等で双極性障害の定義や診断方法、治療方法は学んできたのですが、
双極性障害の患者さんは実際どんなことで悩んでいるのか?
ということは、なかなか教科書だけでは学ぶことはできませんでした。
ですので、松浦さんの記事やツイッターを通して、双極性障害の患者さんのリアルを知ることができ、いつも勉強させていただいていました。
松浦さんの活動で、個人的に特にすごいなと思っているのは、実名でかつ双極性Ⅱ型障害であることを公表して継続的に活動されていることです。
まだまだ精神疾患に対する社会の目は厳しいので、匿名での情報発信をする人の方が多いのが現状です。
そのような中で、実名で双極性障害の情報を発信していくことは、大変勇気のいることだと思いますし、だからこそ松浦さんの活動が他の双極性障害の患者さんに大きな勇気を与えていると感じています。
もちろん、実名で公表するメリットがある一方で、デメリットもあると思うので、みんながみんな実名公表すれば良いというものではないと思いますが、実名公表をする患者さんが増えれば、それだけ社会の心の病気に対する誤解も無くなっていくのかなと感じています。
また、双極性障害は気分の浮き沈みが大きく、継続的に何かをやり続けるということが難しいとされる疾患ですが、松浦さんは何年間も自分自身の体調と向き合いながら情報発信されているのは本当にすばらしいなと思います。
精神科の課題は社会復帰
個人的に精神科の勉強をしていて課題だと感じるのは、精神疾患の急性期を過ぎた後の社会復帰です。
一度精神疾患にかかると、なかなか病気になる前の状態戻るのが難しいことも多いです。
患者さん本人としては、「元のように働きたい」と思っていても、元の職場環境で無理をしたことが病気発症の原因となっていることが多いので、同じ職場で今まで通り働くのが難しいです。
ベストは、元の会社がその患者さんの病状に合わせて柔軟な働き方を提案してくれたらよいのですが、会社も利益を出していかないといけないのでなかなか難しいですよね。
そういったわけで今回の松浦さんが提案されている「双極はたらくラボ」を通して、双極性障害を抱えている人々が、社会復帰するための一つの道筋ができれば、本当に素晴らしいなと思いますし、個人的にはとても期待しています。
以上の背景があったので、今回初めてクラウドファンディングに支援させていただきました。
少額ではありますが、こうやって簡単に目標のためにがんばってらっしゃる方を応援できるのは便利な世の中だな~と思いました。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
もしよろしければ、励みになりますのでポチリとお願いします!
◆追伸(という名の切なるお願い)◆
現在、ツイッターで医学語呂選手権に参加しています!
経緯は、医学の勉強はゴロ無しではやってられない?~医学語呂コンテストに応募しました! - 精神科医を目指す医大生の備忘録を読んでいただけると嬉しいですが、
良ければ上から二つ目の
「亜急性≒高速」に投票していただけると嬉しいです!
~みんなの医学に関する語呂合わせを教え合おう~
— テコプラ (@tecopla_tecom) January 12, 2021
「みんゴロ」コンテスト【準決勝 Bブロック】開幕!
皆さんの投票で決勝に進む上位2作品が決まりますテコ!!
語呂の詳細はリプライの紹介動画をチェックテコ✨
ちなみに現在ベスト8に残れたので、次は決勝進出を目指しています!!